ラウンダバウト

英語を教えています。自分の授業改善のためだったり、好きなモノ、コトをつづっていきます

2022-01-01から1年間の記事一覧

「グルグル」でパタン・プラクティス

コロナ禍でたいへんな状況が続きますが、音読活動などを通して感染した例は現任校ではまだありません。最初は音読すら満足にやれませんでしたが、今はマスクをしていることをのぞけば、コロナ前とほぼ変わらない音読活動ができていると思います。これも生徒…

授業の感想(昨年度)

昨年度の授業の感想をいくつか掲載します(昨年度に生徒たちの了承を得てます)。3行くらいで感想を書いてもらっていました。(下線は私が引いたものです) 〇単語や本文の重要表現などが授業中に頭に入るので意味のある内容のつまった授業で良かったです!…

リスニング基礎力をいかにつけるか③【「英語表現」の授業編その2】

リスニング指導シリーズ第3弾。「聞き取れる(聞こえる)」ようにする指導というのは、私は音声指導と不可分だと考えているので、音声(音読)指導そのものがリスニング指導になるように意識しているつもりです。「(自分で同じように言えないと)聞き取れ…

リスニング基礎力をいかにつけるか②【「英語表現」の授業編】

ということで(どういうことで?)、リスニングシリーズ第2弾。私がどのようにリスニングの指導をしているかを詳述しようと思います。まず、ECと英語表現で異なるので、今回は英語表現の方を書いていきます。その「導入編」です。 英語表現の授業ではいわゆ…

リスニング基礎力をいかにつけるか①

7~8月と記事の更新を続けています。というのも、私が暇なのもあり現在行っている(やってきた)指導を備忘録として残しておきたいなというのと、先日のツイッターでのある方とのやり取りを通して「高校の英語授業(教員)」ってそういう風に思われている…

出欠席の集計

みなさんは出欠席の集計はどうされていますか?前任校の定時制では遅刻や欠席する生徒が多かったこともあり、旧システムで授業担当は1時間ごとに出欠席を入力し、担任は授業担当がその日の全ての授業の出欠席状況が入力されているのを確認してから、その日…

1学期当初の(本校の)TANABUモデルのハンドアウト公開(書きかけ)

どのように使っているかや解説はちょこちょこ付け足していこうと思います。 一番早いのはこちら〈[066] たなぶでまなぶ #PC013(Lindbergh) - by anfieldroad (substack.com)〉を合わせて聴いていただくことかもしれません。ご興味がありましたら、該当部分…

すべての高校教師は「定時制」を1校以上経験すべきだ

タイトルで分かる方には分かると思いますが、anf先生の過去の記事へのオマージュです。ありがたいことに前任校の卒業生から「コロナがおさまったら一緒に飲みませんか?」とか「相談したいことがあるんですけど」とかたまに連絡をいただきます。教員としての…

「意味順」と「四角化で視覚化」で短文英作文の指導②【授業中の指導】

さて、続きということで、どうやって教科書に載っているような「短文英作文」を指導しているかを書いていきます。簡単にステップ分けすると以下のようになります。 ①「名詞句」見つけ ②日本語の「意味順」仕分け *田地野先生が提唱されているものに付け加え…

「意味順」と「四角化で視覚化」で短文英作文の指導①【前提となる指導】

またかなり久々の投稿となりました。今回は表題の短文英作文、特に教科書レベルの日本文の英訳問題の指導です。といっても、とくに特別なことをしているわけではなく、諸先輩方のご指導を自分の授業に取り入れているだけなので、ご意見、ご指導いただけると…

初回の授業で話すこと

またまた久々の更新です。2年前と現在追実践している「TANABUモデル」についてあれこれ書こうと思っていたのですが、そちらは現在別の媒体で発表される予定があるので、4月の初回の授業で生徒に語ることを覚書きとして残しておこうと思います。 *以下で書…