ラウンダバウト

英語を教えています。自分の授業改善のためだったり、好きなモノ、コトをつづっていきます

影響を受けているブックリスト(書籍、勉強になった度★は不定期で更新)

〇座右の書

『(英語)授業改革論』(教育出版、田尻悟郎)★★★

『英語授業の心・技・体』(研究社、靜哲人)★★★

齋藤孝の相手を伸ばす!教え力』(宝島社文庫齋藤孝)★★★

『ヒューマンな英語授業がしたい!』(研究社、中嶋ほか)★★★

 

〇(英語)教員としての自分を見なおす

『成長する英語教師をめざして』(ひつじ書房、柳瀬ほか)★★★

『英語教師は楽しい』(ひつじ書房、柳瀬ほか)★★★

『英語にとって授業とは何か』(三友社、寺島隆吉)★★★

『英語にとって学力とは何か』(三友社、寺島隆吉)★★★

『教師としてシンプルに生きる』(東洋館、若松ほか)★★★

『リフレクティブな英語教育を目指して』(ひつじ書房、吉田ほか)★★☆

『教師のための「なりたい教師」になれる本』(学陽書房、栗田ほか)★★★

『教師のNG思考』(東洋館、土居正博)★☆☆

『学校でしなやかに生きるということ』★★★

 

定時制で教える・教わる

『授業づくりをまなびほぐす』第Ⅱ部(静岡学術出版、阿部・伊藤)★★★

『学びをつむぐ』(大月書店、金子奨)★★☆

『「協働の学び」が変えた学校』(大月書店、金子ほか)★★★

『英語教育が甦るとき』(明石書店、山田)★★☆

『動機づけを高める英語指導ストラテジー』(大修館、米山ほか訳)★★☆

『みちこさん英語をやりなおす』(ミシマ社、益田ミリ)★★★

『協同学習を取り入れた英語授業のすすめ』(大修館、江利川春雄)★★☆

『だから英語は教育なんだ』(研究社、三浦ほか)★★☆

『つまずく生徒とともに』(三省堂、小川・若林)★★☆

『子どもが英語につまずくとき』(研究社、天満美智子)★★☆

『絶対発音力』(The Japan Times、靜哲人)★★★

『英語授業に悩んだら読む本』(学陽書房、大塚謙二)★★★

チャンツでノリノリ英語楽習』(NHK、高橋一幸)★★★

チャンツで楽習 決定版』(NHK、高橋・田尻)★★★

『中学英語50点以下の生徒に挑む』(明治図書、瀧沢広人)★★☆

『英語授業のユニバーサルデザイン』(明治図書、瀧沢広人)★★★

『荒れ・しらけと戦う!英語授業の鉄則&活動アイディア』(明治図書、岡田栄司)★★☆

『読み書きが苦手な子どものための英単語指導ワーク』(明治図書、村上加代子)★★★

『はじめてのジョリーフォニックス』(東京書籍、山下監訳)★★★

☝「スチューデントブック」「ティーチャーズブック」2冊とも

 

〇英語の授業をつくる or 教材研究

『明日の指導に生かす「意味順」英語指導』(ひつじ書房、田地野ほか)★★★

『英語授業の「型づくり」』(大修館、語学教育研究所)★★★

『高校英語授業を知的にしたい』(研究社、三浦ほか)★★★

『英語は「教わったように教えるな」』★★★

『英語授業の心・技・愛』(研究社、靜ほか)★★★

『英語のつまずき超指導法』(明治図書、安木・胡子)★★★

『英語語彙指導の実践アイディア集』(大修館、相澤・望月)★★★

『小学校の模擬授業とリフレクションで学ぶ 授業づくりの考え方』(くろしお、渡辺貴裕)★★★

『和訳先渡し授業の試み』(三省堂、金谷憲)★★☆

『レッスンごとに教科書の扱いを変えるTANABU Modelとは』(アルク、金谷ほか)★★☆

『英語運用力が伸びる5ラウンドシステムの英語授業』(大修館、金谷ほか)★★☆

『英語授業デザインマニュアル』(大修館、山岡・田頭)★★★

『Q&A 高校英語指導法事典』(教育出版、樋口ほか)★★★

『学びをみとる』(新曜社、五十嵐ほか)【待機中】

『若い英語教師のための教材研究入門』(大学教育出版、小橋雅彦)【待機中】

『至極の英語授業づくり&活動アイディア』(明治図書、奥住ほか)★★★

『なぜ「教えない」授業」が学力を伸ばすのか』(日経BP、山本崇雄)★★☆

『プロ教師に学ぶ真のアクティブ・ラーニング』(開隆堂、中嶋洋一)★★★

『よりよい英語教育を目指して』(大修館、斎藤・鈴木)★★★

『アウトプット重視の英語授業』(教育出版、伊東治己)【待機中】

『英語授業の裏技指導術』(明治図書、小頭英和)★★★

『「けテぶれ」宿題革命』(学陽書房、葛原祥太)★★☆

『自由進度学習のはじめかた』(学陽書房、蓑手章吾)【待機中】

『英語教師のための発問テクニック』(大修館、田中・田中)【待機中】

『英語授業ルール&活動アイディア』(明治図書、胡子美由紀)★★★

胡子先生の研究授業のDVD(ジャパンライム)はぜひ

 

〇学級

『授業で学級をつくる』(東洋館、土居正博)★★★

『かかわり方のまなび方』(ちくま文庫西村佳哲)★★★

『イラスト図解 AさせたいならBと言え」(明治図書、岩下修)★★★

『バラバラクラス 空回りクラス 指示待ちクラス どう育てる?』(東洋館、岩本直己)★★★

『問題行動の意味にこだわるより解決志向で行こう』(ほんの森出版、森俊夫)★★★

『クラスのちからを生かす 教室で実践するプロジェクトアドベンチャー』(みくに出版、プロジェクトアドベンチャージャパン)★★☆

『クラスづくりの極意』(農山漁村文化協会、岩瀬直樹)★★★

『よくわかる学級ファシリテーション①』(解法出版、岩瀬直樹)★★★

『よくわかる学級ファシリテーション②』(解法出版、岩瀬直樹)★★★

『よくわかる学級ファシリテーション③』(解法出版、岩瀬直樹)★★★

『子どもとつくる教室リフォーム』(学陽書房、岩瀬直樹)★★☆

ファシリテーションを学校に!』(ほんの森出版、青木将幸)★★☆

『居心地の悪くないクラスづくり』(東洋館、めがね旦那)★★☆

『不適切な関りを予防する 教室「安全基地」化計画』(東洋館、川上ほか)【待機中】

『感じるオープンダイアローグ』(講談社現代新書、森川すいめい)【読書中】

『オープンダイアローグ 私たちはこうしている』【待機中】

『学校は何をするところか?』(中村堂、苫野・菊池)★★☆

『教育の力』(講談社現代新書、苫野一徳)★★☆

『菊池省三365日の言葉かけ』(明治図書、菊池省三)★★☆

『学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 高校』(明治図書、赤坂ほか)★★☆

『こういう時に人は動く』(ディスカバー、弓場訳)【待機中】

『攻める学級経営』『守る学級経営』(東洋館、三好真史)【待機中】

 

〇学習法

『英単語学習の科学』(研究社、中田達也)★★★

『英語教師のための第二言語習得論[改訂版]』(大修館、白井恭弘)★★★

『10年間勉強しても英語が上達しない日本人のための新英語学習法』(集英社、小川訳)★★★

『英語学習の科学』(研究社、中田・鈴木)★★★

『英語学習論』(朝倉書店、青谷正妥)★★★

『究極の英語学習法』(角川、中田達也)★★☆

『Q&A即決英語勉強法』(教学社、竹岡広信)★★☆

 

〇教材づくり

『中学レベルでどんどん身につく 話せる!英語音読 初級編』(日本実業出版、浦島ほか)★★★

『L&R デュアル英語トレーニング』(コスモピア、長沼・河原)★★★

『リテリングを活用した英語指導』(大修館、佐々木啓成)★★☆

『中学3年間の文法・単語・発音が1冊で身につく!』(NHK、田中敦英)★★★

『英語科自学のシステムマニュアル』(明治図書、田尻悟郎)★★☆

『英語家庭学習指導ガイドブック』(明治図書、上山晋平)★★★

『田尻悟郎の英語教科書本文活用術』(教育出版、田尻悟郎)★★★

『自由英作文はじめの1冊』(アルク工藤洋路)★★★

『ここで差がつく!英文ライティングの技術』(トフルゼミナール、鈴木健士)★★★

 

〇音読指導

『英語コミュニケーションの基礎を作る音読指導』(研究社、土屋澄男)【読書中】

『音読指導アイディアBOOK』(明治図書、小頭英和)★★★

 

〇リーディング指導

Coming Soon !?

 

〇リスニング指導

Coming Soon !?

 

〇ライティング指導

アメリカの小学校に学ぶ 英語の書き方』(コスモピア、リーパーすみ子)★★★

『「英語モード」でライティング』(講談社、大井恭子)★★★

『〈意味順〉英作文のすすめ』(岩波ジュニア新書、田地野彰)★★★

『パラグラフ・ライティング指導入門』(大修館、大井恭子ほか)★★★

『即戦力がつく英文ライティング』(DHC、日向清人)★★★

『英語でロジカル・シンキング』(研究社、遠田和子)【読書中】

『英語ライティングの原理原則』(テイエス企画、山岡大基)【待機中】

 

〇文字指導(音と文字の一致)

『これからの英語の文字指導』(研究社、手島良)★★★

『スラすら・読み書き・英単語』(NHK、手島良)★★★

『英語の発音・ルールブック』(NHK、手島良)★★☆

『読み書きが苦手な子どものための英単語指導ワーク』(明治図書、村上加代子)★★★

『はじめてのジョリーフォニックス』(東京書籍、山下監訳)★★★

☝「スチューデントブック」「ティーチャーズブック」2冊とも

 

〇音声・スピーキング指導

Coming Soon !?