ラウンダバウト

英語を教えています。自分の授業改善のためだったり、好きなモノ、コトをつづっていきます

新年度の準備 やめたこと

 3月で卒業式のシーズンですね。最後の成績処理なども含めて、バタバタと過ごすことが多いこの月ですが、なんと新年度の準備もしますよね。新しいクラスはどんな子たちだろう。どんな授業ができるだろう。業務に追われながらも不安とワクワクの日々です。さて、今回は私が新年度の準備で変えたこと(やめたこと)を2つ+α、ご紹介します。もう既にやってらっしゃる方も多いかと思いますのでそんな方はご容赦を。

 ①週番を黒板に書く

 高校は、同じ生徒2人が1週間ごとにかわりで「日直」のようなことをする「週番」という制度が多いと思います。生徒に書かせることもできるのですが、出席番号順の次の人とその次の人はそんなことしなくても覚えてしまう生徒が多いです(学校によるとは思います)。そして私もワザワザ毎日チョークで書きたくない(笑) そこで、マグネットシートに生徒の名前を印刷して、切ったものを使うようにしました。ネット上でもその用途のワードやエクセルデータが簡単にダウンロードできるので、思いのほか簡単に作れます。 *参考文献↓

この作成に少し時間がかかってしまいますが、このマグネットシートは委員会決めや席替えでも活躍するので、1年間かなり活躍してくれます。何より、週番はこのシートを貼るだけです。え?黒板に他の生徒のマグネットシートを貼るスペースがない!?

安心してください、貼れますよ!  教卓の横に!(サイズの変更で対応も可能)

 

 ②掲示物などのラベルづくり

 さきほど紹介したもので「仕事増えとるやないかい!」と思われるでしょうが、大丈夫です。ちゃんと減ります!

 掲示物のラベル(「進路情報」など)をラミネート加工などもして丁寧に作っていらっしゃる先生は多いのではないでしょうか。「進路情報」なのか「掃除当番」なのか「食堂のメニュー表」なのか、教室の掲示物は職員室の机の上のごとくカオスになりがちです(笑) どこに何が掲示してあるか、おかげで生徒はすぐにわかりますよね。でも、やめました。私が作るのは。生徒が必要性を感じた段階で、生徒に作ってもらいます。学校にある材料や色ペンは提供します。すると、イラスト入りのかなり気合の入ったものを作ってくれます。これでけっこうな時間が浮くんです!「教室リフォーム」と題して行うこの活動で、部活用具入れを作ってくれたチームもありました。LHRなどでその時間をとっています。これも下記の本を見てやってみようかなと思ったことです。

もちろん、これをするには自分が生徒に語る理由が必要です。僕は「教室環境(&その雰囲気)は自分たちでよりよくしていける」という体験を高校生までに積み重ねてほしいと思っています。なので、自分たちの教室なのだから、自分たちで住みよくしようよ!と語りかけます。なので、自分のクラスには時間割が3つ掲示されてるクラスもあれば、逆にない時もありました。

 

ということで、2つご紹介しましたが、もう一つは生徒のちょっとした「不便」感を取り除くアイディア。ほんとにしょーもないですが、ご笑覧ください。

 

 〇体育館履きの置き場の流動化

 これは学校によりけりですが、現任校では「体育館シューズ」は教室後方のロッカーの上に、つりさげるスペースがあります。で、その脇に出席番号が書かれているのですが、これ、背があまり高くない生徒が上の方の場所になった時、取るのが微妙にめんどくさいんですよね。本校は、出席番号が書かれている部分にマグネットシートがつけられることがわかったので、何も書いてないマグネットシートを切り分けたものを人数分配布し、出席番号を書いてもらいます。そして、出席番号順にくっつけるのですが、その時に背の高さと合わない人や、席替えでとるのが面倒になった人は「誰かと交渉して場所をかえてよい」というシステムにしました。別に気にしない子も多いですが、一定数ニーズがあるようなので続けてみてます。